ブログ

横断幕の洗濯方法と畳み方について解説
横断幕の洗濯方法と畳み方について解説

\目次

● 横断幕の素材に合った方法で洗濯しよう

● 布系素材の横断幕の洗濯方法

● 塩ビ系素材の横断幕の洗濯方法

● 横断幕の畳み方

● 素材に合わせて洗濯することが大切

 

イベントや学生祭などで使用する横断幕は、会場を盛り上げるために有効なアイテムです。

しかし、屋外で使用するため、どうしても汚れてしまいます。

横断幕を近くで見ると結構汚れがついていたり、泥や砂でザラザラしているでしょう。綺麗にしたくても、どのように洗濯したらいいか迷ってしまうかもしれません。

ここでは、そんな横断幕の洗濯方法や保管方法についてご紹介します。

 

横断幕の素材に合った方法で洗濯しよう

横断幕の素材は、主に布系と塩ビ系に分かれます。

横断幕についた汚れを落とすには、それぞれの素材に合った方法で洗濯する必要があります。間違った洗濯方法では色が落ちたり、素材が傷んでしまう事も考えられます。せっかくの横断幕が使えなくなってしまったらもったいないでしょう。

用途に合わせた洗濯方法で、きれいで失敗のない仕上がりを目指しましょう。

 

布系素材の横断幕の洗濯方法

横断幕に使われる布系素材は、主にスウェード、トロマット、バックサテンです。

ポリエステル100%の素材は、大変軽くてシーツのように畳むこともできます。そのように柔らかめの素材ですから、洗濯機の使用も可能です。ただし、通常のコースでなく手洗いコースで洗いましょう。

洗濯時の注意点

洗濯に使用する洗剤は、蛍光剤や漂白剤の入っていないものを使用しましょう。

強い洗剤を使用すると、色落ちする事があります。また、洗濯の際は他のものと一緒に洗わないようにしましょう。他の洗濯物に横断幕のインクが色移りすると、取れなくなってしまいます。

そして、洗濯の際は全体を洗います。一部分だけを洗うと部分的な変色が起きて、色がまだらになる可能性があるからです。

 

塩ビ系素材の横断幕の洗濯方法

横断幕の塩ビ系素材は、主にターポリン、メッシュターポリンです。

ポリエステルとビニールの混合生地であるため、丈夫で使いまわしがよく表面は水をしっかりとはじきます。また、ターポリンは汚れが付きにくいのが特徴です。

しかも、汚れが付きにくい加工がされている事が多いですから、よりきれいな状態を保つことが出来ます。

しかし、屋外で長時間使用すれば、やはり汚れてきます。ターポリンは塩ビ系ですから、洗濯機の使用はできません。そのため、洗濯方法は汚れている部分を水で濡らした柔らかい布で優しくふき取りましょう。

汚れがひどい部分があっても、強くこするのはNGです。こすったことにより、インクが落ちる原因にもなるからです。

乾かす時には直射日光に気を付ける

横断幕の洗濯が終わったら、次は乾燥です。

直射日光は横断幕が変色する可能性がありますので、避けて干す必要があります。塩ビ素材は基本的に熱に弱いため、涼しい場所で乾燥することがベストです。日陰の風通しの良い場所は横断幕を乾燥させるのに最適ですから、しっかり広げて完全に乾かしましょう。

横断幕に湿った部分が残っていると、インク剥がれの原因になったり、カビが生えることもあります。横断幕は長期間保管することが多いですので、正しく洗濯して次回もきれいな状態で使用できるようにしたいものです。

 

横断幕の畳み方

きれいに洗った横断幕は、畳み方も大切です。

きちんと畳んでいないと、次に開いたときにしわになっていたり、インクがはがれている事もあります。せっかくきれいに洗ったのに使えなくなってはがっかりです。そのようにならないために、素材に合わせてきちんと畳みましょう。

布製素材の横断幕の畳み方

印刷面を内側にして、四隅を合わせて畳みます。長期間保管する時は、間に紙をはさんでおくといいでしょう。

塩ビ製素材の横断幕の畳み方

プリント面を内側にして、筒状に丸めます。折りたたんで保管するとインク剥がれの原因になりますので、必ず丸めておきましょう。

 

\まとめ/

横断幕は、素材によって洗濯方法も保管方法も違います。

気にせずどれも同じお手入れをしていると、次回には使えなくなってしまう可能性もあります。使いたいと思った時に、横断幕を開いてボロボロだとがっかりしてしまうでしょう。

次回も同じように横断幕を使って盛り上げられるように、横断幕は正しく洗濯・保管しておきましょう。

幕夫さんでは横断幕の販売を中心に様々な商品を多数取り扱っております。用途やご予算に応じて最適なサイズや生地などもご提案できますので、気になる商品がある方はお気軽にご連絡ください。


<戻る

お問い合わせお問い合わせ